top of page

隣組ニュースレター2025年7月

  • administration6102
  • 6月30日
  • 読了時間: 11分

更新日:7月3日


目次




挿絵は隣組会員の麻生さんによるものです。
挿絵は隣組会員の麻生さんによるものです。

ソルトスプリング島

6月3日・4日に行われたソルトスプリング島ツアーは、島の魅力と日系移民の歴史に触れる貴重な機会となりました。

チャック・タサカさんをはじめ、同じくタサカ家のミッチ・ヒラノさん、そしてJapanese Garden Society of Salt Spring Islandのブライアンさんやマナさんなど、現地の方々が、炭焼き窯跡など日系カナダ人ゆかりの場所について、豊富な知識と興味深い視点で解説してくださいました。おかげで、参加者にとって大変有意義な体験となりました。

ソルトスプリング島のバス運転手さんたちは、プロフェッショナルでありながら親しみやすい素晴らしいガイドでもありました。

地元ならではの裏道を使って、1時間の渋滞を回避してくれたのは感動的でした。また、整備が完了したばかりのマウント・マクスウェル展望台まで、使用済み食用油で走るバンで自信をもって案内してくれました。展望台からは、湾岸諸島の絶景が広がっていました。

次回のツアーに向けたアイデアの一つとして、土曜日を日程に含め、参加者がソルトスプリング・サタデーマーケットの多彩なアートや工芸品のブースを楽しめるようにする案が出ています。

また、ワイルドサイダープレイスの訪問と運転手さんの解説を通して、将来の「食とワインのグルメツアー」への期待も高まりました。

宿泊したホテルは部屋が広く、食事もとても素晴らしかったです。夕食はプライムリブのビュッフェ、翌朝の朝食には、地元の農場で作られた“今までで一番美味しい”ベーコンが含まれていました。飲み物や軽食も常に十分に用意されていて、至れり尽くせりのサービスでした。ホテルの支配人の方は、私たちをフルフォード・フェリーターミナルまで迎えに来てくださり、飲み物や軽食が入った保温バッグまでプレゼントしてくれました。

まさに、ソルトスプリング島ならではの心温まるおもてなしでした。次に訪れるのが、今からとても楽しみです!


新刊寄贈:アイランド・フォレスト・エンバーズ

ソルトスプリング島日本庭園協会のナカタ マナ様より寄贈いただいた『アイランド・フォレスト・エンバーズ』が、隣組ライブラリーでご覧いただけるようになりました。

この洞察に満ちた書籍には、以下の内容が含まれています。

·       ブライアン・スモールショー著『南部ガルフ諸島の炭焼き窯』

·       チャック・タサカ著『田坂いさぶろうのアメリカへの旅』

·       スティーブ・ネムティン著『日本の炭焼き窯:歴史、考古学、そして人類学』

本書は、日系カナダ人の歴史とガルフ諸島における炭焼きの伝統について、あまり知られていない側面を深く掘り下げています。

ぜひ隣組ライブラリーにお立ち寄りいただき、日系カナダ人の歴史への知識を深めてください!

季節の工作で心も和む。元気組のプログラム

元気組では、毎回季節や皆さんの興味に合わせて、運動や工作などさまざまなプログラムを行っています。6月は梅雨の季節ということで、「アジサイとカタツムリのカレンダー作り」に取り組みました。

参加者の皆さんは、自分の好きなようにアジサイのお花を配置したり、かわいらしいカタツムリを飾ったりと、思い思いに作品づくりを楽しんでおられました。また、ボランティアの方々と協力しながら、和やかな雰囲気の中で助け合って作業を進める姿がとても印象的で、心が温まるひとときとなりました。

完成したカレンダーを手にした皆さんの笑顔が、梅雨空も吹き飛ばしてしまいそうなほど明るく輝いていました。次回も皆さんに季節を感じていただけるような楽しい活動を企画してまいりますので、どうぞお楽しみに。

6月24日 隣組セミナー

先月24日の隣隣セミナーでは非営利団体BEST (Better Environmentally Sound Transportation)による、「公共交通システムを学び、車のない生活に利用できるオプション」と題してセミナーとアウティングを組み合わせたワークショップを開催しました。


TransLinkのシステムと料金体制、ゾーンシステムにコンパスカードの購入や入金方法、そしてテキスト送信でバス時間を確認する方法などを学んだあとは、実際にバス、SkyTrainとSeaBusを利用してNorth VancouverのLonsdale Quay Marketへ。


セミナー講師のGustavoさんとスタッフ・ボランティアの総勢15名が、バスを乗り換え普段通らないDTのGranville Streetを見物しながらNorth Vancouverへ到着。


アウティングでは講師から参加者用に支給されたバスパスを利用し、またマーケットではお茶もごちそうになりました。昔はよく家族でQuay Marketに来ていたというシニアさんも参加され、皆さん懐かしくまた楽しい時間を過ごしてくれたようです。


車に頼らず、普段から公共交通システムを利用して慣れること、そして利用の自信を持つことも大切ですね。

暑い夏、隣組クーリングセンターをご利用ください。

オンタリオ州トロント近郊で英語と日本語でカウンセリングなどのサービス提供をしてる非営利団体です。団体の活動詳細や7月のオンライン講座シリーズなどのお知らせはこちらをクリック。

7月セミナー:認知症とは?

対面・オンライン

7月22日(火)1:00 – 3:00 pm   英語と日本語サポート

Alzheimer Society of BCから講師をお招きして、認知症が脳や行動に与える影響について学びます。種類や進行の段階、よくある誤解について分かりやすく解説。

こちらはAlzheimer Society of BC提供3回セミナーシリーズの1回目です。

 

セミナーは9月までお休みです。セミナー内容や日程、トピックについては隣組ウエブサイトをご参照ください。

暑い夏、隣組クーリングセンターをご利用ください

暑い夏の間、隣組施設をクーリングセンターとしてご利用いただけます。プログラムがお休み中でも図書室で、または3階ラウンジをご利用ください。バンクーバー市内のクーリングセンター情報はこちらから。

ありがとう、「マローダース」!

ホッケープールを通じて、長年にわたり隣組を支援してくれているホッケーチーム「マローダース」から、今年も寄付をいただきました。チームへの感謝とともに、賞金を寄付してくださった方にもお礼申し上げます。皆様のご支援は、私たちの高齢者向けプログラムやサービスの大切な運営資金となります。

5月隣組メンバーアウティング

公共交通機関の二階建てバスに乗って ホワイトロックへ出かけました。

天気も良く、楽しいおしゃべりの中の乗車はあっという間でした。とてもフレンドリーなスタッフのいるカジュアルなレストランでの美味しいランチを楽しんだ後ローカルのバスに乗り、「ホワイトロック」が見える PIERへ。

PIERの先までの散歩は 遠方の山を眺めることもでき、軽い潮風にあたりながらの気持ちの良い時間でした。数名参加者方々は すでに再度個人的に訪れる計画を立てていると聞きました。

ボランティア募集一緒にボランティアしませんか?

隣組はボランティアの皆さんのご協力に支えられて、プログラムを円滑に運営しています。さまざまな定期的なボランティアの機会があり、ぜひ皆さんに参加していただきたいと思っています!

定期的なボランティアの機会:

月曜日:

•         ビンゴ:アシスタントボランティア、9:50 AM – 12:40 PM

•         キッチンボランティア 9:00 AM~12:00 PM

火曜日:

•         ミールズ・オン・ウィールズ(MOW): ランチお弁当の配達ボランティア, 10:30 AM - 12:00 PM

•         キッチンボランティア& ディッシュウォッシャー8:30~11:30

水曜日:

•         元気組:活動アシスタントボランティア、10:15 AM – 2:00 PM

•         元気組:キッチンボランティア& ディッシュウォッシャー、10:15 AM – 2:00 PM

金曜日:

•         隣組カフェ:

•         お話ボランティア&片付け、9:45 AM – 2:00 PM

•         キッチンーディッシュウォッシャー、12:00PM– 2:00 PM

土曜日:

•         隣組ソーシャルクラブ:活動アシスタント & キッチンボランティア、10:00 AM – 3:00 PM(毎月第3土曜日予定、変更の可能性あり)

 

!!! お宝発掘 チームに参加しませんか?!!!

•         お宝発掘チーム – アンティーク、アート、着物に詳しいボランティアを募集しています。役割は、寄付されたアイテムをチェックし、選定し、価格や詳細を調査し、イベントに向けて準備をすることです。

 

ボランティアに興味がある方や、さらに詳しく知りたい方は、ボランティア担当のリエまでメールでご連絡ください: programs@tonarigumi.ca。皆さんからのご連絡をお待ちしています。

はじめまして!隣組に参加させていただくベティ・オウです

私は香港で生まれ、10歳の時にカナダに移住しました。BCITで建築デザインを学び、UBCで学士号を取得。在学中は銀行でパートタイムとして働いていましたが、その後正社員となり、早い段階で管理職としての貴重な経験を積むことができました。


世界を探求し、自身の文化的なルーツと再び繋がりたいという思いからJETプログラムに参加し、日本で忘れられない4年間を過ごしました。滞在したのは大阪の守口市で、今でも第二の故郷のように感じています。JETプログラムに3年間参加した後、さらに1年間は日本の企業で働き、その文化や労働環境について、より深い知見を得ることができました。


カナダに帰国後、ダイソーカナダに採用され、北米初のダイソー店舗のオープンに携わることになりました。その準備として、まず日本で1ヶ月間の研修を受けました。2023年にはSFUでエグゼクティブMBA(経営学修士)を修了し、リーダーシップと戦略的スキルをさらに深めました。


日本から帰国して以来、ボランティア活動を通じて日系カナダ人コミュニティと密接に関わってきました。特に、シニアの方々やお子さん、ご家族と交流することに喜びを感じ、そうした関係を築くことに大きなやりがいを感じています。仕事以外では、旅行やアウトドアが大好きで、美しい山や水辺など、自然の中で過ごすことを楽しんでいます。


隣組が近年大きく発展されている中、その使命に貢献し、コミュニティにおける今後のさらなるご成功をサポートできることを、心から楽しみにしています。

日本映画を楽しむ日

気軽に日本語で映画を楽しみませんか?(英語字幕あり)


今回は荻上直子監督による「かもめ食堂」を上映します。(2006年作品・上映時間 102分)

フィンランドの美しい港町。その街角にある、サチエが経営する「かもめ食堂」(ruokala lokki)

を舞台にそれぞれの登場人物の不思議な物語が始まります。


隣組でポップコーンを片手に、笑ったり、泣いたりしながら

映画を楽しみましょう!


登録は不要です。(参加費 $2)

皆さんお誘いあわせの上、お気軽にご来場ください。

メープルリッジ 日系人の記録

(2025年7月17日 木曜日)


メープルリッジにて、日系人の記録を辿ります。

CEEDセンターでの「晴耕雨読」展を見学、メープルリッジ・ミュージアムも訪問します。

地元の文化と歴史に触れるとても良い機会です。

皆様のご参加をお待ちしています。


申込締切:7月9日 (水曜日)

お申込み、お問い合わせは隣組 まゆみまで

ご連絡をお願いします。

電話:604-687-2172 ext.102

パウエル祭2025 ボランティア募集中!

今年も、日系カナダ人コミュニティの夏の恒例イベント「パウエル祭」が、2025年8月2日(土)・3日(日) にオッペンハイマー・パークで開催されます!

隣組は、例年通り フードブース と コミュニティブース(着物・クラフト・ラメージ・中古掘り出し物など) を出店予定です。

現在、準備期間および当日の活動を支えてくださるボランティアを募集中です。短時間のご参加も大歓迎!文化と活気あふれるこのイベントを、一緒に盛り上げましょう!

今年のフードメニュー(予定)

  • 稲荷寿司

  • 冷やし中華

  • もち饅頭

  • 新メニューも登場予定!

📅 ボランティア日程と内容(一例)

7月28日(月)〜7月31日(木)|10:00〜17:00作業場準備、食材下ごしらえ、備品梱包、運搬 など

8月1日(金)|9:00〜17:00隣組:最終仕込み・梱包・搬出準備会場:ブース設営と荷物搬入

8月2日(土)・3日(日)|8:00〜20:00隣組:食品製造と搬出会場:販売、片付け、荷物返却など

🕒 半日・数時間など、参加時間は柔軟に対応できます!

📩 ボランティア申込フォームはこちら:⏩ 2025年 パウエル祭 ボランティア申込フォーム

📝 隣組の登録ボランティアでない方は、事前にボランティア登録をお願いします。https://www.tonarigumi.ca/support-us/volunteer

 

💌 Volunteer Inquiries / お問い合わせ

隣組ソーシャルクラブ特別イベント:パウエル・ストリート・フェスティバル&隣組 - 日系カナダ人の歴史を探る

7月5日(土)午前11時から午後2時まで、隣組にて、パウエル・ストリート・フェスティバル協会とのコラボレーションによる隣組ソーシャルクラブ特別イベントを開催します。

 

写真を通して隣組の歴史を振り返り、パウエル・ストリート・フェスティバルのビデオを鑑賞した後、日系カナダ人の歴史を描いた短編映画「Spirit of Nihonmachi」を鑑賞します。その後、トークセッションも行います。

 

ゲスト:森田えみさん、高崎まゆさん昼食(冷やし中華)をご用意いたします。

 

参加費:15ドル

 

席数に限りがございますので、7月3日までにお申し込みください。

お申し込み:programs@tonarigumi.ca または 604-687-2172 内線106

開場は午前10時45分です。どなたでもご参加いただけます!

Tonari Gumi Charity Golf: Silent Auction Request

Tonari Gumi Family Cooking Event


📣Messages from the Community📣



ニュースレターアンケート

最後まで読んでくださりありがとうございます!


アンケートでご意見をお聞かせください!





tonarigumi-square-footer-logo-1.png

101-42 West 8th Avenue, Vancouver, BC, Canada V5Y 1M7

開館時間: 月~金 10:00am ~ 4:00pm

メール: info@tonarigumi.ca

電話: 604-687-2172

Charitable Tax 番号: 10752  6246  RR0001

©Tonari Gumi     |     Terms of Use     |     Privacy Policy 
bottom of page