隣組ニュースレター2025年11月
- administration6102
- 5 日前
- 読了時間: 9分

目次

沖縄三味線ミニコンサート
10月17日、隣組では日本から来加中の沖縄三味線奏者、坂口修一(さかぐち しゅういち)さんをお迎えし、特別なミニコンサートを開催しました。力強い歌声と三線の深く響く音色は、会場にいた参加者の心に強く響き渡りました。
特に沖縄や九州出身のメンバーの中には、故郷の記憶が呼び起こされ、思わず涙を流す方もいらっしゃいました。また、他の参加者からは「DNA レベルで心が揺さぶられた」との声も寄せられ、沖縄音楽の持つ魂の力を改めて感じる時間となりました。

坂口さんご本人も、隣組の皆さんの温かく真摯な反応に驚き、そして深く感動されたとのことです。演奏を心から楽しんでくださり、2026年のパウエル祭に再び参加する予定で、その際にはまた隣組にも訪れたいと話してくださいました。
音楽と郷愁、そして共有された感動に包まれた、まさに心に残るひとときとなりました。

日系クラフトフェア
隣組のクラフトチームが 日系クラフトフェア に出展します。ぜひ私たちのブースにお立ち寄りください。クラフト作品や特別なアイテムを展示・販売しています!
日程:
2025年11月15日(土)10:00–17:00
2025年11月16日(日)10:00–17:00
会場: 日系センター
出展内容:
クラフト作品
TGバッグ
TGクックブック
『Spirit of the Issei』
皆さまのご来場をお待ちしております!
隣組ソーシャルクラブ集まり:ハワイ映画&ロコモコランチの報告
10月18日、隣組ソーシャルクラブはハワイ映画の上映会とおいしいロコモコランチを楽しむ集まりを開催しました。映画『The Untold Story』は重要な歴史的出来事を知るきっかけとなり、深く考える機会を与えてくれました。

私たちは、心温まるロコモコを味わいながら、映画について感じたことや考えたことを共有しました。ランチの準備や温かい雰囲気づくりに尽力してくださったボランティアの皆さんに、心より感謝申し上げます。

次回のソーシャルクラブの集まりは 11月22日 に開催予定で、ハンドベルを使った音楽活動を楽しみます。創造性と音楽を一緒に体験できる楽しい時間です!
✨ 隣組ソーシャルクラブ ✨ハンドベル音楽体験
11月22日(土)11:00〜14:00、隣組ソーシャルクラブでは、参加者の皆さまと一緒にハンドベル演奏体験を楽しむ集まりを開催します。
当日は:
· ハンドベルの演奏方法を学び
· グループで練習し
· いくつかの曲を一緒に演奏します 🎶
さらに、おいしいランチもご用意!メニューはサプライズですので、どうぞお楽しみに 😄
参加費: 15ドルお申込み締切: 11月13日お申込み方法:
· オンラインフォーム:https://forms.gle/h73neKfVbaCSa7pu9
· または programs@tonarigumi.ca までメール
· お電話でのお問い合わせ: 604-687-2172 内線106(メッセージを残してください)
音楽を楽しみたい方、新しい体験をしてみたい方、気軽に楽しい時間を共有したい方にぴったりの活動です。楽器経験は問いません。興味と笑顔だけお持ちください!
皆さまと一緒に美しい音色を奏で、楽しいひとときを過ごせるのを楽しみにしています 💛

Multicultural Seniors Day に隣組から9名が参加
10月1日(水)、日系文化センターにて MOSAIC 主催の Multicultural Seniors Day が開催されました。隣組からは9名のシニアが参加し、にぎやかで心温まる1日となりました。

会場では各国の文化を紹介する華やかなプログラムが続き、私たちのテーブルにも思いがけない「ドアサプライズ」が届けられ、参加者は大変喜ばれていました。

また、隣組会員若林氏は、他の文化団体から参加されたシニアの皆さんと一緒にステージに立ち、ウェルカムのパフォーマンスを披露しました。会場全体から大きな拍手が送られ、会場に温かい一体感が生まれました。

今回の参加を通じて、シニア同士が世代や文化を越えてつながる素晴らしい時間を共有できました。今後も隣組は地域のさまざまな活動に積極的に参加し、多文化コミュニティとの交流を深めてまいります。
10月隣組ライフセミナーご報告
10月27日 日本語対面セミナー
「シニアのうつと不安障害」
現役のBC州公認クリニカルソーシャルワーカーである佐久間雅子アンダーソンさんを講師にお迎えし、うつ病やパニック障害などに見られる心と体の特徴的な症状について、具体的な事例を交えながら丁寧にご説明いただきました。また「もしかすると病気かもしれない」と感じたときに相談できる機関や、それぞれが提供している支援内容の違いについても、質疑応答を交えながら分かりやすく解説していただきました。さらに、家族や友人がうつ・不安障害かもしれないと感じた際の適切なアプローチ方法の例や、「心の健康を保つためのヒント」についても紹介され、参加者同士が自身の工夫や体験を共有しながら、活発な意見交換が行われました。
セミナー終了後には、介護を担う参加者から「自分自身の心と体のケアの大切さを改めて実感できた」との感想が寄せられました。

10月28日 日本語オンラインセミナー
日本の現役医師と看護師から学ぶ「健康トークセミナー3回シリーズ」の第二弾「知ってて損はない!糖尿病ってどんな病気?~早期発見につなげよう~」
医療法人芳優会・夕陽ケ丘佐藤クリニックより副院長の 佐藤芳樹先生 をお招きし、糖尿病という病気について、早期発見の重要性や、病気と上手に付き合うための継続的な運動の大切さなどを学びました。
カナダでは日本のような定期健診の制度はありませんが、自主的に家庭医やクリニックで血液検査などを受けることの大切さについてもお話しいただきました。
本セミナーの録画映像は、隣組の YouTube チャンネルにて 11月末まで配信中です。同シリーズ第3回は、11月4日にオンラインで開催予定です。

今後のセミナー予定
• 11月24日(月)1:30 pm – 3 pm 対面(英語のみ)
テーマ:シニアのうつと不安障害
講師:アンダーソン佐久間雅子(BC州公認ソーシャルワーカー)

• 11月25日(火)1:00 pm – 2:30 pmハイブリッド(英語+日本語サポート)
テーマ:病気と歩む、会話の変化と理解
講師:The Alzheimer Society of BC Support and Education Coordinator

11月のセミナーに関しての情報とご登録は隣組ウェブサイトから。
隣組会員向け買い物送迎サービス
隣組会員向け「乗り合い」送迎サービスを利用して、お友達と一緒にお買い物に出かけてみませんか?
一人での買い物が大変な方や、重い荷物やまとめ買いをためらっている方は、隣組バンによる買い物送迎サービスをご利用ください。本サービスはJapanese Canadian Legacies Societyの助成金により購入したバンを使って実施されています。ご利用費はガソリン代としてお一人5ドルをいただいております。詳細は隣組ウエブサイトをご覧ください。

隣組日本語ホームサポートサービス
隣組では、日本語によるホームサポートサービス(簡単な家事お手伝いサービス)も提供しています。現在、初回サービスは無料、2回目・3回目は半額キャンペーンを実施中!詳細は隣組ウエブサイトをご覧ください。
ケアギバーの会等ボランティアによる当事者会や、そのほか隣組が提供するサービスにご興味のある方は、こちらの隣組ウエブサイトをご覧ください。

ホワイトロックにある「アスピラ・ペニンシュラ高齢者住宅(Aspira Peninsula Retirement Residence)」の見学ツアーにご参加しませんか?
当日の内容:
施設内ツアー
無料ランチの提供
エンターテインメント
将来の住まいの選択肢として、高齢者向け住宅の雰囲気を実際に体験できる貴重な機会です。ぜひお気軽にご参加ください。
📅 申込締切: 11月1日
💲 参加費: 15ドル(受付時にお支払いください)
✅ お申し込み方法:お電話・Eメール、または下記のリンクまたはQRコードよりお申し込みいただけます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

お知らせ
誠に勝手ながら、11月11日(火) は休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、 何卒よろしくお願いいたします



📣コミュニティーからのお知らせ📣
ポップアップ税金申請サポート・給付クリニック
Family Services of Greater Vancouverのオフィスでは、ポップアップ税金・給付クリニックを実施し、以下のサポートを提供しています:
· カナダ歯科医療プラン(情報・申請)
· 老齢年金(OAS)・カナダ年金プラン(CPP)の情報
· 社会保険番号(通常は出生証明書が必要)
· My Service Canada 用アクセスコード
· カナダ政府全般の情報
· 生活支援(プログラム内容、資格、申請方法)
日時:2025年11月12日(水)
時間:午前10時~午後3時
場所:Family Services of Greater Vancouver オフィス(1638 E Broadway, Vancouver, BC, 4階)
参加登録はこちらのフォームから:https://forms.office.com/r/umD0mjgyvg

インフルエンザ・ワクチン情報
今年も、インフルエンザ感染予防のためのワクチン接種が始まります。
65歳以上の方には、より強力な免疫効果を持つ強化ワクチンが利用可能です。
BC州のPersonal Health Number (個人健康番号)をお持ちで、「Get Vaccine」システムに未登録の場合は、オンラインで登録できます。
家庭医がいない場合の接種相談は811で受け付けています。
また、予約をサポートしてほしい場合は、通訳対応可能な番号 1-833-838-2323でもサービスをご利用いただけます。詳しくはBC州政府ウエブサイトをご参照ください。
BC州政府インフルエンザ・ワクチン情報サイト(日本語):
日加ヘルス11月のセミナー開催のお知らせ
テーマ:「緊急発生!!いざという時どうする?どこに行く?」
スピーカー:田中朝絵先生 (家庭医)、千葉あゆみ(薬局薬剤師)、藤原ヨハネ(看護師)
日時:11月23日(日曜日)午後3時
参加方法:オンラインZOOM
(又は、もしもZOOMが苦手な方は、日系ホーム内の健康ラウンジでライブ中継をご一緒に見て頂くことも可能です)
参加費:$10
後援: 日系シニアズヘルスケア&住宅協会
参加お申し込みは、こちらのリンクから
11月16日(日曜日)までにお申し込みください。
ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ連絡先:日加ヘルス協会・古川美樹子 Eメール:office@nikkahealth.org



ニュースレターアンケート

最後まで読んでくださりありがとうございます!
アンケートでご意見をお聞かせください!




